「しっかり歯磨きをしているのに、気が付けばむし歯が出来ている」「この間むし歯の治療をしたのに、また新たなむし歯ができていた」など、すぐにむし歯になってしまい、歯医者通いが続いてしまう方はおられませんか?

むし歯ができてしまうのには原因があります。また歯磨きをしていてもできてしまうのは、むし歯になりやすい生活を送っているのかもしれません。むし歯がたくさんできると、将来のお口の健康維持にも悪影響が出てしまいます。今回は、むし歯ができやすい人の特徴についてお話をいたします。

むし歯はどうやって作られる?

むし歯は、虫歯菌が作り出す酸によって歯が溶ける病気です。お口の中に棲んでいる虫歯菌は、食べかすの中に含まれる糖分を栄養素にして酸を作り、歯を溶かしていきます。

むし歯はすぐに作られるわけではありません。段階を経て少しずつ歯が溶けていきますが、その初期段階が、酸によって歯の表面が溶ける「脱灰」です。脱灰は歯の表面が溶けて白く濁り、むし歯になる前段階です。この脱灰は元に戻すことが可能ですが、戻すことができない場合、歯が溶け始めてむし歯へと進行してしまうのです。

むし歯になるのは甘いものだけ?むし歯が作られる4つの要因とは

むし歯はなぜできる?と聞かれたら、多くの方は「むし歯=チョコレートや飴などの甘いものの食べ過ぎ」と考えるのではないでしょうか。

確かに甘いものをたくさん食べるとむし歯の原因になります。しかし、むし歯の原因は甘いものの食べ過ぎだけではありません。むし歯が作られるのは、主に4つの要因が重なった時と考えられています。ではその4つの要因とは何でしょうか。

1.虫歯菌

むし歯は、虫歯菌が出す酸によって歯が溶ける病気です。虫歯菌がお口の中に存在していることで、むし歯が作られるため虫歯菌の存在が最大の要因です。

生まれたばかりの赤ちゃんは、まだお口の中に虫歯菌は存在しません。しかし離乳食や幼児食などを介し、お口の中に虫歯菌が移り住みます。いちど虫歯菌がお口の中に入ると、ゼロにすることはまず不可能です。そのため、離乳食を食べるようになった乳歯が生えてきた時点でむし歯リスクが発生するのです。

2.砂糖

甘いものといっても、その甘み成分によりむし歯への影響が異なります。その甘いものの中で、むし歯が作られるのが「砂糖」です。砂糖はケーキやチョコレートなど甘いお菓子類だけでなく、お料理の調味料としても使われるため、日常的に砂糖を摂取する機会が多いのではないでしょうか。

チョコレートやケーキなどの甘いものが苦手で食べない、という方の中でも、料理や原材料として砂糖が使われているものを口にすると、むし歯リスクを抱えることになるのです。

3.食べる時間

お口の中に食べ物が留まる時間が長ければ長いほど、むし歯が作られやすくなります。食後のお口の中は酸性に傾いていますが、唾液の働きにより徐々に中性に戻ります。ところが絶え間なく食べたり飲んだりしていると、お口の中が酸性の状態が続きます。酸性の状態は虫歯菌が活動しやすいため、歯が溶けやすくなり虫歯が作られてしまいます。むし歯が作られやすい人は、食べたり飲んだりする時間が長いことが考えられます。

4.歯質

歯の質も、むし歯が作られやすいかどうかに関係します。特に乳歯や生えたばかりの永久歯は成人の歯に比べてエナメル質がまだ弱く、あっという間に歯が溶けてしまいます。

また唾液の分泌が少ない方も、むし歯になりやすい特徴です。唾液の中の成分が溶けた歯の表面を修復してくれますが、唾液の分泌が少ない方は溶けた歯の修復能力が低いため、むし歯が作られやすくなってしまいます。

このように、むし歯になりやすい人はこういった特徴があります。次から次へとむし歯ができやすい人は、思い当たることはありませんか?

むし歯治療をした歯もまたむし歯になりやすい

むし歯になってしまったら、まずは適切な治療が必要です。一般的な治療として、むし歯になった部分の歯を削り、レジンを詰めて修復します。

むし歯が神経に近い部分まで進行していると、レジンではなく金属やセラミックを使った詰め物が必要になります。またむし歯が神経まで達すると非常に強い痛みを伴います。神経まで到達してしまったむし歯は、神経を取り除き、根の中をきれいにしてから被せ物を被せる治療を行います。

虫歯治療を終えてホッと一息つきたいところですが、いちどむし歯治療を行った歯は、再びむし歯になりやすく、再発リスクを抱えてしまいます。

特にむし歯になりやすい方は、むし歯治療後も注意が必要です。

また歯磨きをしているのにむし歯ができやすい方は、きちんと歯が磨けていないのかもしれません。特に歯と歯の間は汚れが残りやすく、フロスや歯間ブラシを使わないと歯ブラシだけでは取り除けません。歯並びが悪い方は特に歯と歯の間にむし歯ができやすくなります。

丁寧に歯磨きを行い、寝る前にはフロスや歯間ブラシを使って残っている汚れをきちんと取り除くようにしましょう。

当院のむし歯治療について詳しい内容はこちら

 

むし歯になりにくい生活習慣と、定期検診でむし歯予防をしましょう

むし歯になりやすい人の特徴についてご紹介しました。むし歯は甘いものだけが原因ではありません。生活習慣が大きく関わるため、むし歯になりやすい生活を送っていないか一度振り返ってみましょう。むし歯にならないためには、次に挙げることを意識してみましょう。

・虫歯菌の活動を抑えるために丁寧な歯磨きができているか。またフロスや歯間ブラシを使っているかどうか

・砂糖を使った食べ物や飲み物ををたくさん食べていないか

・ずっと食べ続けていないか。

・唾液がたくさん出るようよく噛んでいるか。

・定期検診を受け、むし歯の早期発見に努めているか

このようなことを意識しながら、むし歯になりにくい生活を送りましょう。

 

むし歯予防にも効果的!当院のレーザー治療について詳しい内容はこちら

 

コラム監修者 にしお歯科院長 西尾裕司
大阪大学歯学部を卒業後、医療法人江坂歯科医院に勤務、翌年院長に就任する。その後、
大阪府の歯科医院にて5年間勤務。
その後、平成18年に「千里中央 にしお歯科(大阪府豊中市)」を開院。