歯を強く磨きすぎるとどうなる?
- むし歯歯周病
歯やお口の健康の基本は、毎日の歯磨きです。毎日の歯磨きがきちんとできていることで、虫歯や歯周病のリスクを減らすことができるため、歯磨きはとても重要です。しかしし ...
続きを読む
おいしく食べて、おもいっきり笑うことは
健康の基本。
「むし歯を治す」から
「もう一歩先」へStep Up!
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:30~13:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ● |
午後 14:30~19:00 |
● | ● | - | ● | ● | - |
休診日日曜・祝日、水・土曜午後
お口の健康から全身の健康へ、
歯周病と全身疾患(心臓病や糖尿病)には関連があります。
歯医者で健口体操、歯並び、美白、食育、栄養 etc.
こんにちは、にしお歯科院長の西尾です。
令和3年の6月で開業して15年を迎えます。
新型コロナウィルスによる感染が世界中に広がった令和2年からソーシャルディスタンスの重要性が叫ばれています。
平成18年の開業当初から院内感染の対策を徹底してまいりました。当院の待合室は吹き抜けの広々としたスペースを設けております。待合室のソファーにはアクリル板スタンドを設け、スリッパの除菌器も設置し、待合室と診療室は次亜塩素酸水による空間除菌をしております。
また当院では、待ち時間(診療、清算ともに)ゼロを徹底し、予約の患者さまをお待たせすることなく治療室に入っていただいています。
患者さまへの問診や必要な注意事項の説明等もドクターや担当歯科衛生士が個別の診療台の上でお伺いしています。
大阪府の吉村洋文知事はツイッターで「大阪には5500もの歯科医院があるが、クラスター発生がゼロ。何か理由があるハズ」とつぶやいていました。その要因は歯科医院ではマスクはもちろん、手袋、エプロンの着用、使い捨て紙コップ、高圧蒸気滅菌機、超音波洗浄機、消毒用エタノールなどなど20年以上前から徹底した院内感染防止策を講じてきたからではないかと思います。
診療にあたってはPOIC研究会会員でもある当医院では、残留塩素補正装置による“連続除菌治療システム”を導入し、歯科治療に関わる全ての水に強い除菌力を持つPOICエコウォーターを使用しております。
2020年の11月からは、セファロ付きCTデジタルパノラマ複合機【Green16】を導入しました。セファロは矯正治療専用のレントゲン装置です。従来のパノラマレントゲン写真ではわからなかったことがCTの3D画像でわかるようになりました。銀歯の下にできている小さなむし歯や、歯周病による歯の周りの骨の吸収程度、大事な神経の位置関係等を正確に映し出すことのできる優れものです。子どもの矯正治療では、今後生えてくる永久歯の位置や大きさが正確にわかるようになり、診断制度が格段にあがりました。さらに無呼吸・低呼吸症候群に関与する気道の形状観察や体積の測定も可能になりました。
3次元での立体画像が撮影出来るようになり、今までのレントゲンでは見ることが出来なかった骨質、骨の高さ、骨の形状まで正確に見ることが出来ます。また、矯正治療を行う際のセファログラム(頭部X線規格写真)においても上下顎の大きさやズレ、顎の形、歯の傾斜角なども分かりより精密で高度な診断が可能になりました。
詳しく見る歯やお口の健康の基本は、毎日の歯磨きです。毎日の歯磨きがきちんとできていることで、虫歯や歯周病のリスクを減らすことができるため、歯磨きはとても重要です。しかしし ...
続きを読む歯ぐきから膿が出ると、とてもイヤな臭いを放ち、周りの人に不快感を与えてしまいます。健康な歯や歯ぐきからは膿が出ることはありません。膿が出てくるということは、何か ...
続きを読むこれまで大きなトラブルもなく毎日の食事を楽しんでいたのに、ある日突然歯が抜けてしまった・・・!抜けた歯を見て、この歯を元に戻すことはできないものかと考える方もい ...
続きを読む未だ猛威を振るうコロナウィルス。コロナウィルスから身を守るためには手洗い、うがい、マスクの着用が欠かせません。またコロナウィルスだけでなく、インフルエンザや風邪 ...
続きを読むむし歯がひどくなると、耐えがたいような痛みに襲われ、夜もまともに寝られない状態になってしまいます。この痛みはむし歯が神経まで進行しているために起こります。またむ ...
続きを読む今では成人の大半が罹患していると言われる歯周病。むし歯と並んで歯を失う2大原因のうちのひとつである歯周病は、いちどなってしまうと完治が難しい病気です。歯周病は悪 ...
続きを読む「しっかり歯磨きをしているのに、気が付けばむし歯が出来ている」「この間むし歯の治療をしたのに、また新たなむし歯ができていた」など、すぐにむし歯になってしまい、歯 ...
続きを読む口臭はエチケットの中でも特に気になることと思います。口臭の原因にはいくつか考えられますが、その中の一つに、銀歯が入っている箇所が口臭の原因として考えられます。 ...
続きを読む歯を失うトップの原因とも言われている歯周病は、自分では気づきにくいところがむし歯との違いです。また一度歯周病になると、状態に応じた治療が必要になり、定期的かつ長 ...
続きを読むこれから暑くなる夏本番を迎え、水分摂取が欠かせなくなります。特にスポーツをする方や熱中症の予防という意味で需要が高いのが、スポーツドリンクです。手軽に水分補給が ...
続きを読む