むし歯は老若男女問わず、お口の中に起きる最も多いトラブルです。むし歯を予防するのは丁寧な歯磨きが基本ですが、一生懸命歯を磨いているのにすぐにむし歯になってしまう・・・と嘆く方も多いのではないかと思います。これ以上新たなむし歯を作らないようにできることはあるのでしょうか?

お口の中には多くの細菌が棲みついています

わたしたちのお口の中は、非常に多くの細菌が棲みついており、その数は約200種類以上と言われており、数に至っては数十億単位という想像もできないくらいの多くの細菌が棲みついています。その大多数は特にお口の健康に影響を与えない細菌で、お口の中のバランスを保っています。

むし歯が作られるのはなぜ?

むし歯=チョコレートや飴などの甘いものが原因と思われる方がほとんどではないかと思います。確かに砂糖をたくさん使った食べ物を頻繁に摂取すると、むし歯リスクは高まってしまいます。しかしそれ以前に、「むし歯が作られる口腔内環境」というものが大きく左右します。では「むし歯が作られる口腔内環境」とはどういった環境なのでしょうか。

細菌のバランスが悪くなること

先ほど口内の細菌についてお話をしましたが、中には悪影響を与える細菌が存在し、細菌のバランスが崩れるとお口の中のトラブルを引き起こします。その代表がむし歯菌と歯周病菌といった悪玉菌です。悪玉菌が増えて口内バランスが崩れると、むし歯や歯周病になってしまいます。

感染の窓

そもそもむし歯とは、「ストレプトコッカス・ミュータンス」「ストレプトコッカス・ソブリナス」「ラクトバチルス」といった細菌類が大きく関わります。中でもミュータンス菌はむし歯に直接関わる細菌で、その名前を耳にしたことがある方も多いのではないかと思います。直接むし歯に関与するミュータンス菌がむし歯を作り、ストレプトコッカス菌がミュータンス菌の住処を広くし、ラクトバチルスがむし歯を大きくする、といった相互的な役割を持ってむし歯を作り、進行させていくと言われています。

ではこのようなむし歯菌はなぜ感染するのでしょうか。生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌は存在しません。まだ歯が生えていないので当然といえば当然ですが、赤ちゃんがむし歯になることはまずありません。

ではどのようにして虫歯菌がお口の中に移り込むのでしょうか。それは離乳食が始まった頃に見られる「感染の窓」というところに起因します。

感染の窓とは、離乳食が始まった時期に、大人が使うスプーンやフォーク、箸などを介して赤ちゃんに虫歯菌を移してしまうことです。お口の中の細菌が増えていくのもこの頃からですが、この時期に虫歯菌がお口に入ると虫歯リスクが発症してしまいます。離乳食が始まるのは乳歯が生え始めたころですが、細菌バランスが形成され始めるのは1歳7か月~2歳7か月ごろと言われており、この時期が「感染の窓」となります。この時期に大人からの虫歯菌が離乳食を介して入り込んでしまうと、お子さんのお口の中に虫歯菌が定着してしまいます。いちど定着した虫歯菌はなくなることはないと言われており、感染の窓の時期がいかに大切か、ということがお分かりになることと思います。

逆に感染の窓の時期に虫歯菌が入り込むことを防ぐことができれば、かなりむし歯リスクは低減されると言われています。

とは言うものの、虫歯菌の感染リスクを減らすことはなかなか難しく、ほとんどの方のお口の中には虫歯菌が存在していると考えてよいかもしれません。

それでも口内の細菌のバランスが崩れなければ、むし歯の発症を防ぐことは可能だと言えるかもしれません。

 

当院のむし歯治療について詳しい内容はこちら

むし歯を増やさないためには?

これまでむし歯ができたことがない方も、何度かむし歯治療を行った方もむし歯を作りたくない、増やしたくないという思いは同じでしょう。ではむし歯を作らない、増やさないためにはどうすればよいのでしょうか。

毎日の歯磨きを丁寧に行う

むし歯予防の基本は丁寧な歯磨きです。しかし時間がなくて、面倒で、といった理由で適当な歯磨きになってしまっていませんか?歯磨きを怠ると細菌がプラークを作り、虫歯菌が働いてむし歯が作られやすい環境になってしまいます。虫歯菌はプラークが働き場です。プラークを作らないためには毎日の丁寧な歯磨きが欠かせません。また寝る前の歯磨きにはフロスや歯間ブラシを使って汚れをきれいに落としましょう。

食生活や生活サイクルを見直す

どれだけ虫歯菌が少なくても、食生活や生活サイクルが悪いとむし歯が作られてしまいます。特に時間を決めずにだらだらと食事やお菓子、ジュースなどを摂り続けると虫歯菌が働きやすい環境になってしまいます。だらだら飲食を止め、生活サイクルを見直すこともむし歯を作らないことに大きく繋がります。

定期検診を受診する

年齢を問わず、定期的な検診を受けることはむし歯を作らない、増やさないことに対してとても大切なことです。定期検診ではむし歯や歯周病になっていないかなどをチェックし、クリーニングや歯石除去を行って口内の細菌のバランスを整えます。特に虫歯菌はプラークがあることで活動を行いますので、プラークを取り除いて清潔な環境を取り戻すことで虫歯菌の活動を弱めることができます。定期検診は、むし歯や歯周病の有無だけでなく口内環境を整えるための時間であり、定期的に受診することを強くお勧めします。

 

むし歯予防にも効果的!当院のレーザー治療について詳しい内容はこちら

「むし歯を作りにくくする環境」を意識しましょう

むし歯になりやすい人、なりにくい人の差は「口内環境」が大きく関わります。既にむし歯治療を行っている方はもちろん、まだむし歯ができていない方も口内環境を意識することでむし歯が作られにくくなります。毎日の食生活はもちろん、歯磨きや定期検診もしっかり意識して過ごすことをお勧めします。