矯正治療中に気になることといえば、「口臭」ではないでしょうか。これまでは付けていなかった矯正装置を長時間装着して毎日を過ごしながら飲食をすることで、どうしても口臭のリスクは高まってしまいます。矯正をしていない時と比べると高まってしまう口臭リスク、対策はどのようにすればよいのでしょうか。

誰もが持っている口臭・・・原因は?

口臭はエチケット対策として最も気を付けている方がほとんどではないかと思います。口臭は矯正中に関わらず誰もが伴うもので、そのほとんどは生理的なものと言われています。

ただ中には生理的なもの以外が原因の場合があります。考えられる主な原因としては、次のようなことが考えられます。

・磨き残しによる口内不衛生

最も多いのが、磨き残しによってお口の中が不衛生な状態によるものです。磨き残しがあるとお口の中に棲む細菌によってプラークが作られてしまいます。プラークには独特の臭いがあり、唾液の臭いの混ざって口臭として相手に不快感を与えてしまいます。

・タバコ・アルコールや匂いの強いものを食べたとき

タバコを吸うと、ヤニ臭さがお口の中に充満して喫煙者独特の口臭を放ってしまいます。またアルコールやニンニク・生の玉ねぎなど匂いの強いものを食べたときも、口臭として残ってしまいます。

・全身疾患によるもの

体調が悪いときや病気を患っているとき、口臭がきつくなることがあります。

・唾液の減少

薬の副作用や口呼吸などが原因でお口の中の唾液が減ったとき、お口の中の細菌が爆発的に増えて口臭がきつくなることがあります。唾液は細菌を洗い流すという大切な作用がありますが、唾液が減ることで細菌が洗い流れず、逆に増えてしまいます。

・歯周病

歯周病の方は、非常に強い悪臭を放ち「ドブのような臭い」と表現されています。歯周病菌が硫黄水素やメチルメルカプタンといった物質を生産し、口臭となって現れます。

このように、生理的なもの以外で考えられる原因によって与える口臭は相手に不快感を与えてしまいます。

 

歯周病チェックリストはこちら

矯正治療中は特に口臭リスクが高まります

上記の状況に加え、矯正治療中は装置を付けて長時間過ごすため、当然非矯正期間と比べて口臭リスクが高まってしまいます。

矯正治療における装置として、ワイヤー矯正とマウスピース矯正がありますが、装置を付けたまま飲食を行わなければいけないワイヤー矯正は、特に口臭が伴いやすくなります。ブラケット周りなど装置周りの汚れが落としにくいこと、またワイヤーが通っていることでフロスが通しにくく、歯と歯の間の汚れを落としにくいことが口臭リスクを高めてしまいます。

また奥歯が非常に磨きにくく、お口の中の衛生管理がかなり難しいと感じる方がほとんどではないかと思います。

いっぽうマウスピース矯正はマウスピースを取り外して歯磨きができるため、ワイヤー矯正と比べると口臭リスクは抑えられるのではないかと思います。しかし長時間マウスピースを装着することで唾液の流れを遮断してしまうため、咬合面の溝や歯間に汚れが残っていると、マウスピースの中でプラークが作られてしまうため要注意です。

矯正治療中の口臭をできるだけ防ぐためには?

矯正中はどうしても口臭リスクが高まってしまうため、口腔ケアはより念入りに行わなければいけません。特にワイヤー矯正の場合、細かな汚れが残りがちになるため普通の歯ブラシだけでは汚れを落としきることはなかなか困難です。多くの方はデンタルリンスなどの洗口剤を使っておられると思いますが、それ以外でも対策が必要になってきます。では矯正治療中の口臭をできるだけ防ぐためにはどうすればよいのでしょうか。

1.ワンタフトブラシや矯正専用のフロスなどの補助具を使う

ブラケット周辺の汚れを落とすには、ワンタフトブラシが便利です。先端が小さな山型になっているため、細部に残る汚れも落としやすいので1本持っておくと重宝します。

また矯正専用のフロスも販売されています。ワイヤーの下からくぐらせやすい形状になっているので、普通のフロスと比べ、歯の間に残る汚れが落としやすいのが特徴です。

2.舌用ブラシを使って舌も磨く

舌は口臭の原因になっていることを知らない方が案外多いのではないかと思います。舌に白い汚れが付いていませんか?舌の白い汚れを「舌苔」といい、細菌の温床となっています。舌用の専用ブラシを使い、汚れを丁寧に落とすことで口臭リスクを下げることができます。ただし汚れを落とそうとしてゴシゴシと強く磨くことは厳禁です。

3.定期的にクリーニングを受ける

歯科医院で定期的なクリーニングを受けることは、口臭予防の最大の方法です。装置周りの汚れはもちろん、自分では届かない部位や奥歯などに付着しているプラークを落とすことでお口の中の細菌を減らし、口内環境を清潔な状態に導くことができます。

また矯正中にクリーニングを受けることでむし歯や歯周病の予防にも繋がります。歯のクリーニングは矯正を受けている医院ではなく、かかりつけ医や一般歯科でも受けられますので定期的に受けるようにしましょう。これはマウスピース矯正でも同じです。常にお口の中の衛生環境を整えることが口臭やむし歯などのトラブルを防ぐポイントとなります。

当院の矯正治療について詳しい内容はこちら

お口の中に汚れを溜めないことが大切

矯正治療中の口臭についてお話をしました。矯正中はどうしても汚れが残りやすく、口臭の原因になってしまいます。口臭を防ぐためにはまず汚れを溜めないことが第一です。ご紹介した方法を参考にして頂き、快適な矯正治療生活を送りましょう。

コラム監修者 にしお歯科院長 西尾裕司
大阪大学歯学部を卒業後、医療法人江坂歯科医院に勤務、翌年院長に就任する。その後、
大阪府の歯科医院にて5年間勤務。
その後、平成18年に「千里中央 にしお歯科(大阪府豊中市)」を開院。