今ではその名前を聞かない日はないくらいよく耳にする「プラーク」。プラークは、細菌の塊で歯と歯の境目などにべったりと付着する白っぽい物質で、虫歯や歯周病の元凶となります。今回はプラークについてお話をしたいと思います。

・虫歯や歯周病の原因となるプラーク

昔は「歯垢」と呼ばれていたプラークは、細菌の塊です。お口の中には虫歯菌や歯周病菌をはじめとする約600種類もの細菌が棲みついており、プラークはこれらの細菌が作り出したものです。プラーク1mgにつき、1~2億個もの細菌が存在しています。

プラークが付着すると。お口の中のトラブルの代表である虫歯や歯周病、そして強い口臭の原因にもなってしまいます。

虫歯は、プラークに棲みついたミュータンス菌などの虫歯菌が棲みついて酸を出し、歯を少しずつ溶かして虫歯を作り出します。

 

当院の虫歯治療についてはこちら

 

また歯周病は今や虫歯よりも歯を失うリスクが高いと言われているお口の中のトラブルです。プラークに棲みついた歯周病菌が毒素を出し、歯ぐきや歯を支える歯周組織に炎症を起こします。日本人の成人8割が罹患していると言われている歯周病は、気付かないうちに症状が進行するため、自覚症状(歯ぐきからの出血、歯のぐらつきなど)が出始めたころには症状がかなり進行しています。

 

歯周病チェックについてはこちら

 

このように、プラークはまさにお口の中のトラブルの元凶なのです。

 

・プラークが付着する原因

プラークが歯に付着する原因は、歯磨き不足です。自分では磨いたつもりでも、実は「磨けていない」ことがほとんどなのです。特に仕上げ磨きを離れた学童期のお子さんや、思春期のお子さんはまだまだ自分で上手に磨けません。そのため虫歯や歯ぐきの腫れや出血が起きる歯肉炎になりやすいのです。

プラーク=食べかすではありません。食べかすは、うがいをすることで流れていきますが、プラークはうがいでは落ちません。プラークは、食べかすの中に含まれる糖分が歯の表面に張り付き、そこへ細菌が寄ってきて形成されて歯にべっとりと付着するため、うがいだけでは取り除くことができないのです。

 

・プラークを溜めないようにするには?

虫歯、歯周病、口臭・・・このような原因を作り出すプラークを溜めないようにするには、毎日の正しい歯磨きと、歯科医院によるプロのケアが必要です。プラークは主に歯と歯の境目に付着します。ブラッシングのときは、歯ブラシの毛先を歯肉にも当て、一本一本丁寧に磨くように心がけて下さい。

しかし、自宅でのセルフケアだけではどうしてもプラークは取り切れません。歯や歯ぐきの健康を守るためには歯科医院でプロの処置が欠かせないのです。

どんなに優れた歯磨き剤も、予防には勝てません。歯科医院で定期検診やメンテナンスといった予防処置をきちんと受け、トラブルからお口の健康を守りましょう。