今では虫歯を抜いて歯を失う最も大きな原因と言われている歯周病は、日本人の成人の8割以上が罹患していると言われています。歯周病になる直接的な原因は口腔内の不衛生によるプラークですが、歯周病の原因はそれだけではありません。プラークによる細菌感染は歯周病の罹患および悪化の直接的な原因ですが、この他に「リスクファクター」と言われる危険因子(間接的な原因)があります。

歯周病と診断されて定期的に歯石除去やクリーニングを行っても思うような効果が得られない場合、生活習慣や全身疾患など細菌感染以外の要因が深く関連していると思われます

では歯周病を悪化させるリスクファクターにはどのようなものがあるのでしょうか。

・喫煙

・睡眠不足

・食生活

・ストレスや運動不足

・遺伝、肥満、薬の影響など

 

歯周病は、プラークや歯石などばかりが注目されますが、生活習慣の乱れなどのリスクファクターが実に深く関わっているのです。

例えばストレスや睡眠不足が続くと体の抵抗力が落ち、口腔内の細菌が急速に増殖して歯周病リスクが高まってしまいます。

また以前のコラムでも触れましたが、喫煙は歯周病を悪化させる非常に大きなリスクファクターであり、非喫煙者と比べて罹患率が高く、治癒率が低いことが特徴です。

加えて女性の方はホルモンバランスの影響で歯周病が悪化しやすい傾向があります。特に妊娠中や更年期障害、閉経後は急激なホルモンバランスの変化に伴い、歯ぐきの状態が変わりやすくなってしまうことから歯周病リスクが高まってしまいます。

このように、歯周病はプラークによる細菌感染だけでなく、リスクファクターが深く関わっているのです。まずは生活習慣の見直しや規則正しい生活を送りながら歯周病治療を行うことを考えなければなりません。

 

当院の歯周病治療について詳しい内容はこちら

 

また直接的な原因に関連する原因として、合っていない被せ物や歯並びの乱れ、歯軋りなどが歯周病を悪化させてしまいます。歯周病治療とともに歯列矯正や被せ物の再製作などの治療を行いながら歯周病を改善させる必要があるでしょう。特にデコボコした悪い歯並びはブラッシングが行き届かず汚れが残り、プラークや歯石が溜まりやすくなって歯周病リスクを高めます。歯並びに問題がある場合は、歯列矯正を行うことが歯周病治療を進める上で改善策のひとつと言えるでしょう。歯列矯正は一般的なワイヤー矯正や、目立たず歯並びを整えるマウスピース矯正などがあります。

 

当院のマウスピース矯正治療について詳しい内容はこちら

 

歯周病はたいへん身近な病気であり、誰でも罹患する可能性が高い疾患です。日頃のブラッシングだけでなく、リスクファクターを考えた治療を行うことが大切です。また歯科医院での定期健診は必ず受診するようにして下さい。