お口の中には非常に多くの細菌が存在しています。この細菌が最も多く繁殖しているのが、起床後です。起床後のお口の中は細菌が爆発的に繁殖しており、非常に不潔な状態なのです。まさか、起床後歯磨きをせずに朝食を摂っているということはありませんよね・・・?

 

お口の中は、細菌だらけ

むし歯および歯周病は、誰もが知っている二大口腔内トラブルです。どちらも細菌による感染症で、症状や治療法は異なるものの放置していると、歯を失う原因になってしまいます。

しかしお口の中に存在する細菌は、むし歯や歯周病になる細菌だけではありません。まだ名前がないものも含めて、私たちのお口の中には約700種類もの細菌が棲みついていると言われています。むし歯や歯周病を引き起こすプラークには1グラム中に約1000億個もの細菌が生息している、まさに「細菌の塊」です。全ての細菌が悪害というわけではありませんが、お口の中にこんなにも数多くの細菌が棲みついているということを、まずはしっかりと認識しておくべきでしょう。

 

当院のむし歯治療について詳しい内容はこちら

 

細菌による影響は、むし歯や歯周病だけではありません

お口の中に非常に多くの細菌が棲みついていると言っても、毎日の歯磨きと唾液の働きによってその働きは抑えられています。しかしプラークコントロールが悪ければ、むし歯や歯周病を引き起こしてしまいます。

また口腔内が不衛生な状態が続くと、むし歯、歯周病以外の口腔内トラブルを引き起こしてしまいがちになります。このようなトラブルとして口腔カンジダ症、口内炎、口腔ヘルペスなどが挙げられ、特に免疫力が低下している方や高齢者は、注意が必要です。

この細菌の影響は、口腔内だけにとどまらず、誤嚥性肺炎、心筋梗塞、糖尿病の悪化など全身の健康にも関わってきます。このような全身疾患は歯周病と深く関わっていると言われており、口腔内の衛生管理が欠かせません。

 

歯周病チェックリストはこちら

 

起床後は最も細菌数が多い状態

細菌の働きを抑制するのは、先ほども述べたとおり、適切な歯磨きと唾液の働きです。細菌は、お口の中が乾燥することで急激に増殖します。

日中は食事の際によく噛むことで唾液が分泌されていること、また適度に水分を摂ることでお口の中の乾燥を防ぐことができています。しかし就寝中は唾液の分泌が減少し、細菌が増殖しやすい環境になっています。そのため起床後はお口の中が乾いており、細菌が最も繁殖した不潔な状態なのです。

 

就寝前の歯磨きをしっかりと行い、寝起きは必ずうがいか歯磨きをしましょう

就寝中の唾液分泌の低下は生理的なものが原因のため、仕方ありません。そのため口腔内の細菌数を少しでも減らしておくよう、念入りに歯磨きをしておく必要があります。歯ブラシによるブラッシングだけでなく、フロスや歯間ブラシ、洗口剤などを使ってお口の中を清潔にしておきましょう。

そして寝起きは必ずうがいや歯磨きを行って、お口の中の細菌を洗い流しておきましょう。寝起きのままうがいもせず朝食を摂ると、大量の細菌を飲み込んでしまうことになります。毎日のことであるからこそ、このようなことに気をつけて過ごすことが、お口の中そして全身の健康に大きく関わるのです。