指輪やネックレス、ピアスなどの貴金属を身に付けたときに、皮膚に赤みや痒みなどの症状が起こった場合、金属アレルギーが疑われますが、歯科でも金属を使った素材が治療に使われることがあります。その際、歯科素材による金属アレルギーが起こることがあります。今回は、歯科治療における金属アレルギーについてお話いたします。

歯科治療における金属アレルギーの症状とは?

歯科治療で使われている金属には、金銀パラジウム合金といういわゆる「銀歯」をはじめ、アマルガム、入れ歯のバネや金属床、歯列矯正の装置など様々なものがあります。貴金属の場合、身に付けている場所に赤みなどの症状が見られますが、歯科治療の場合、必ずしも金属が使われている部位に金属アレルギーが起きるとは限りません。口腔内で起こる症状の他に、皮膚や全身の症状に現れることがあります。口腔内の場合は粘膜が赤くなる、ただれるといった症状が見られます。そして歯科治療の金属素材におけるアレルギー症状は、皮膚の湿疹やアトピー性皮膚炎のような症状が出ることがあります。

加えて頭痛や肩凝り、腰痛などの不定愁訴が起こることもあります。内臓などに問題がないのにこのような不定愁訴に悩まされる場合、お口の中の歯科素材が問題を引き起こしている可能性があります。

その他にも脱毛症掌蹠膿疱症など、全身の不調が金属アレルギーによって引き起こされることがあると言われています。

なぜ歯科素材が金属アレルギーを引き起こす?

金属は、水分があると金属イオンとなって溶けだしてしまいます。溶けだしたイオンは体内に蓄積され、許容範囲を超えてしまうとアレルギー反応となって起こることがあると言われています。

金属アレルギーの改善、予防とは

では歯科治療による金属アレルギーが起きた場合や、金属アレルギーを防ぐためにはどうすればよいのでしょうか。

まず、お口の中にある金属素材を取り除き、金属を使わない素材で治療することが第一の改善策です。銀歯やアマルガムが使われていた場合、慎重に除去してレジンやセラミックなど、金属を使わない素材で再治療を行います。

また新たに治療箇所ができてしまった場合も、銀歯を選択せず、セラミックなどの非金属素材を使った治療を行うことで金属アレルギーを防ぐことができます。

 

当院の審美治療について詳しい内容はこちら

 

入れ歯の場合、金属を使わない入れ歯があります。矯正治療ではメタルブラケットではなく、セラミックブラケットとホワイトワイヤーにすることで金属アレルギーを起こす可能性が限りなく低くなります。またマウスピース矯正なら金属を一切使っていないので、より安心です。

このように、歯科素材が金属アレルギーを引き起こしている場合、金属を使わない治療を行うことで症状を改善することができます。何となく調子が悪い、お口の中の金属が気になるといった方は、いちど歯科医院に相談してみて下さい。
金属アレルギーによる症状は歯科治療だけで改善しないことも多々あります。皮膚科(金属アレルギー検査など)や耳鼻咽喉科(上咽頭炎の検査など)に相談することも大事です。

当院のマウスピース矯正について詳しい内容はこちら