歯石除去は、お口の健康を守るために欠かせない処置です。歯科衛生士が超音波器具を使って固くこびり付いた歯石を丁寧に取り除くことで、歯周病の悪化リスクを防ぎます。この歯石除去の処置を受けたあと、歯と歯の間にすき間が生じることがあり、びっくりする方もいらっしゃいます。このすき間、心配ないのでしょうか。

歯周病悪化の原因となる歯石

今では歯を失う原因のトップとも言われている歯周病ですが、原因は磨き残しからくるプラークです。歯石は、プラークが石灰化したもので歯と歯の境目にこびりつく、固い物質です。歯石はざらざらしており、例えるなら軽石に似ていると言えます。

石灰化した歯石そのものは毒素を出すなどといったことはありません。しかし、歯石をそのままにしておくことで、歯周病のリスクは悪化します。というのも、固くこびりついた歯石は、新たなプラークが溜まりやすく、歯周病菌の棲み処、活動の場になるからです。溜まった歯石の上にプラークが蓄積されることで、歯周病のリスクがどんどん悪化してしまうのです。

 

歯周病チェックリストはこちら

 

歯石除去をしたあとの状態

定期的に歯石除去を行っている方はほとんど感じないと思いますが、初めて歯石除去を受けた方や、何年ぶりかに歯石除去を受けた方は、処置後のお口の中の感覚に戸惑いを感じることがあるかもしれません。特に下の前歯の裏側(舌側)は唾液の流れの関係上、歯石が溜まりやすく、中には歯が歯石で半分以上覆われている方もおられます。今まで頑固に付着していた歯石をきれいに取り除くことで、歯と歯の間がスースーするような感覚に、何となく不思議に感じるのかもしれません。

またたくさんの歯石を取り除いたことで、歯と歯の間にすき間ができてしまうことがあります。これは決して歯を削ったことによるものではありません。歯周病によって徐々に歯ぐきが下がり、歯を覆っていた歯石を取り除いた結果によるものです。つまり、歯と間違うほどの大量の歯石だったということなのです。

このすき間ですが、歯ぐきが腫れている場合、2、3日の間に歯ぐきが引き締まってくることがほとんどです。歯ぐきが引き締まると歯周ポケット数値も改善し、歯周病菌が活動しにくい環境が作り出されます。

 

歯周病治療のためには定期検診が大切!歯周病の詳しい内容はこちら

 

定期的な歯石除去や定期検診は必要不可欠

歯周病は、痛みなどの自覚症状をほとんど感じないまま症状が進行してしまいます。毎日の歯磨きは歯の健康維持の基本ですが、歯磨きだけでは落としきれない汚れがプラーク、そして歯石を作る原因となってしまいます。歯周病の悪化を防ぐためにも、定期的な歯石除去や定期検診は、必ず受けるようにしましょう。